営業スキル・マネジメント・営業戦略・改革を支援する営業ノウハウの総合情報サイト
2022/02/15
「成長するための4つの要件…営業は個人の力でする仕事、個人が成長すれば売上も上がる」を公開しました。
2022/01/15
「相談関係の5つの要件「悩みの共感」…課題や原因よりも背景に共感する」を公開しました。
2021/12/15
「強みを理解させる方法…半分説明して隙を作り、半分突っ込ませて理解させる」を公開しました。
2021/11/15
「営業における8つの資産…商品力や価格以外に武器になる資産がたくさん隠れている」を公開しました。
2021/10/15
「限定質問で顧客の情報を聞き出す…「でしょうか?」でなく「ですよね」が会話を雑談にする」を公開しました。
2021/09/15
「営業強化では社内で教育する体制を…“個人の力”で成果を上げる営業の強化は体制や環境よりも教育」を公開しました。
2021/08/15
「成功体験の共有は間違い…やり方の共有でなく「なぜ?」を考えることに価値がある」を公開しました。
2021/07/15
「新人営業教育の5つのテーマ…「新人だからまず商品説明」3年経ったらご案内営業しかできない」を公開しました。
2021/06/15
「組織対策を考える方法…幅広く組織を見ると対策がみつかる」を公開しました。
2021/05/15
「3C・SWOT分析…情報は比較できるように想像して一歩落とし込む」を公開しました。
2021/04/15
「説得力の6つの要件「論理性」…書き出して整理して鍛える」を公開しました。
2021/03/15
「営業部と技術部の連携…営業は顧客視点、技術は技術視点、それぞれを促進する体制」を公開しました。
2021/02/15
「支払いサイトの交渉…受注・売上・回収・・・営業にとって一番大切なものは?」を公開しました。
2021/01/15
「決裁者に興味を持たせる方法…一般的なお偉いさんでなく、重視していることを考える」を公開しました。
2020/12/15
「初回訪問では戦略やミッションを共有 …「はじめてだから会社や商品を知ってもらうことが大切」は間違え」を公開しました。
2020/11/15
「顧客にとっての商品の価値…機能は誰でも一緒、用途と効果は顧客によって変わるもの」を公開しました。
2020/10/15
「経営課題のCFTフレーム…経営課題を階層で理解して現場の課題を考える」を公開しました。
2020/09/15
「説得力の6つの要件「明確さ」…結・起・承・転・結で伝えたいことを明確に」を公開しました。
2020/08/15
「顧客の経営課題を考える方法①…「どういうこと?」と「なぜ?」にこだわる」を公開しました。
2020/07/15
「話し方を改善して説得力を強化…適正な型と第三者の頻繁なチェックが改善する」を公開しました。
2025/07/15
「なぜなぜによる指導②…目的を明確にしてから原因を追究する」を公開しました。
2025/06/15
「ターゲットを考える方法①…顧客視点の追求による課題の背景から考える」を公開しました。
2025/05/15
「新規開拓営業の行動管理…「何を、いつ、どうやって」の3つをその場で決める」を公開しました。
2025/04/15
「営業戦略の3つの要件…「ターゲット、競合対策、アプローチ」3つの方向性を明確に」を公開しました。
2025/02/15
「提案書のタイトル…積極的に検討させる提案書では商品ではなくお客さんの課題を書く」を公開しました。
2025/06/04
「第2回 自律力セミナー/モチベーション編【WEB】」を開催します。(6/17(火))
2025/05/20
「第16回 若手社員向け営業セミナー【WEB】」を開催します。(6/11(水))
2025/05/14
「第5回 営業教育セミナー【WEB】」を開催します。(5/22(木))
2025/05/13
「第31回 顧客攻略(戦略営業)セミナー【WEB】」を開催します。(5/20(火))
2025/01/22
「第3回 営業標準化セミナー【WEB】」を開催します。(3/12(水))